画像を創る File.2『有名ソフト~1』


たとえば絵を描くにしても、写真を加工するにしても、PCでやるならソフトが必要ですね。
高額なのがいいとは限らないけど、安いのを買って失敗するのもイヤだし。
ってことで、少しだけソフトのことを知りましょう。

ドローとペイント

画像を扱うソフトは大きく分けて2種類です。
それが“ドローソフト”と”ペイントソフト”
これは覚えておいた方がいいですよ。
自分が欲しい・使いたいソフトを選ぶときに重要ですから。

ドローソフト

別名「ベクターグラフィックスエディタ」。
主に、絵を描くような作業に使われます。

なぜ絵を描くような作業に使われるのかというと。
たとえば、ドローソフトを使って線を1本ひいたとします。
この線は紙にひいた線とは大きく違い、ドローソフト側は線そのものではなく「この座標からこの座標まで線をひくという”情報”」が入力された、と認識します。
「線そのもの」ではなく「情報」を認識することにより、後から線を延ばしたり太くしたりしても情報を書き換えるだけなので画像が荒くならないというメリットが得られます。

また、見えづらいところを拡大表示しても画像は荒くならず、滑らかなままです。
写真を拡大表示したら、だんだん画像が荒くなって最終的にはモザイクみたいになりますよね?
ドローソフト上ではそうはならない、ということです。
なので、絵を描くときなんかに重宝するわけですね。

ペイントソフト

別名「ラスターグラフィックスエディタ」。
主に、写真の修整・加工などの作業に使われます。

ドローソフトよりも加工に使えるエフェクトが多いという傾向があります。
なので、写真をぼかしたり、別々の写真を合成したりなどの写真修整・加工に役立つ、というわけです。

現在はペンタブレットの筆圧を感知するソフトもあるそうで、写実的な絵を描く場合はドローソフトではなくペイントソフトを使用する人も多いそうです。

世界標準

“Illustrator”と“Photoshop”

文書を扱うならWord、表計算はExcel・・・というように、画像を扱うソフトにも世界標準があります。
それが“Illustrator”と“Photoshop”です。
両方ともAdobe社が発売しています。

Illustratorはドローソフト、Photoshopはペイントソフト。
『使ってはいないけど画像編集と言えばこのソフト』と、知ってる人であれば皆が口を揃えるくらいの有名ソフト。
印刷業者さんに印刷を頼む場合、この2つのソフトで使うファイル形式(.eps .ai .psd)などでの入稿であればまず大丈夫です。
しかし、逆を言うとこのファイル形式(.eps .ai .psd)以外では入稿出来ない印刷業者さんが少なからずある、というわけです。
この待遇で世界標準ってことがわかりますよね。

ちなみに、Photoshopには”Lightroom”という写真管理・編集に特化したバージョンと、廉価版的な位置づけの“Elements”がありますが、これらのバージョンだとCMYK分解が出来ないんです。
>>Photoshop機能比較

なので、『フライヤーを作って印刷屋さんに発注しよう』とか思ってる人は要注意です。
印刷屋さんに入稿するときは基本的にCMYK分解での入稿を求められます。
RGBで入稿OKの印刷屋さんもありますが、RGB⇒CMYK分解の時点で色味が変わります。
つまり、いい感じで色を組み合わせたフライヤーなのに、思ったのとかなり違う雰囲気で出来上がることもありえるということです。
それが許せるならいいですけど、ほとんどの人はそうではないのでは?

唯一の欠点!?

では。
みんながみんな、この2つのソフトを使えばいいのにそうはならない理由はなんでしょう?
高機能過ぎて使いこなせるようになるのが大変、というのもあるでしょうが1位の理由はおそらく違います。
1位はズバリ”価格”だと思います。
アカデミック版などは別にして、通常版Photoshopの現行バージョン(CS6)は10万円近いんです。
機能を考えれば決して高いわけではないんですが、10万円のソフトを気軽に買える人は少ないでしょうねぇ。

世界標準になるだけの機能をそなえ、シェア的にもトップを独走するこの2つのソフトは手に入れて損はないんですが、『ちょっと写真加工に興味があるだけなのに、10万円も出せないよ・・・』と思う人は少なくありません。
そんな人に、有名フリーソフトを次エントリーでおススメします。

使いたいのはドローソフトか、ペイントソフトか。
ドローソフトはIllustrator。ペイントソフトはPhotoshop。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です