用語を学ぶ 用語を学ぶ-Act16『パス』 ライブに出演すると、出演者には“パス”というものが配られることが多いです。 ライブハウスのスタッフさん全員と顔なじみであれば配られないこともありますが、ほとんどの場合は配られます。 そもそもパスとは何かというと。 2014.09.07 用語を学ぶ
テンプレート DL.File07『アンケート』 ライブを演りきった! チョー気持ちよかった! お客さんも盛り上がってた・・・と思うんだけど、実際のところはお客さんに聞いてみないとわからないですよね。 そんなときに役立つのがアンケートです。 2014.06.05 テンプレート
用語を学ぶ 用語を学ぶ-Act12『ブッキング』 ライブハウスに出演するようになると、ほとんどのアーティストが深く関わるであろう存在、それが『ブッキング担当』の方です。 『ブッキング担当』とは、ブッキングをするのが仕事の方です。 では、ブッキングとはどのような仕事なんでしょ... 2014.01.15 用語を学ぶ
テンプレート DL.File06『チケットリスト』 ライブハウスだと、だいたいは“チケット取り置きリスト”というものが存在します。 なので自分で用意することはほとんどないんですが、場合によっては用意しなくちゃならない場合もあります。 あと、見たことない人は『こういうのもあるんだ~... 2013.11.08 テンプレート
ライブを演る ライブを演る Act.17『あると便利なもの』 いいLiveにするためには、いろんな準備が必要です。 作詞・作曲、練習はもちろん、MCや演出の仕込みも人によっては凝りますし。 でもどれだけ準備しても、本番前にトラブルがあったりすると動揺してしまったり・・・ ... 2013.04.09 ライブを演る
ライブを演る ライブを演る Act.14『本番~精算~打ち上げ』 いよいよLive本番を迎えます。 日ごろのリハはこの時間のため、ですね。 お客さんも自分自身も楽しめるLiveが僕は一番いいと思ってるんですが、そのためにも多少のルールはあるわけで。 難しいことじゃないですから、さらっと読んで... 2013.03.25 ライブを演る
ライブを演る ライブを演る Act.13『リハ後~Open準備』 リハが終われば、次は本番・・・なんですが。 本番前にやることは少なくありません。 だらだらしてると本番直前で慌てて、なんかバタバタした雰囲気で本番始めちゃってグダグダになる・・・なんてこともありえますから、やることはやっときまし... 2013.03.21 ライブを演る
ライブを演る ライブを演る Act.12『リハ(サウンドチェック)実践~曲』 音出しがすべて終了したら、次は曲を演奏してのサウンドチェックが始まります。 本番と同じ気持ち・テンションで音出しをしても、曲を演奏するのとはまた違いますしね。 そして。何度か言ってますが、この曲演奏は練習ではありません。 チェ... 2013.03.17 ライブを演る