このカテゴリー「音楽ソフトを選ぶ」ではDAWの紹介が続いてましたが、ここら辺で譜面作成ソフトについても書いてみましょうか。 譜面作成ソフトとは文字通り譜面(スコア)を作るソフトなんですが、手書きと違うのは譜面を作成すると… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.7『Guitar Pro』
カテゴリー: 音楽ソフトを選ぶ
音楽ソフトを選ぶ-Proj.6『Reason』
カテゴリー的には文句なくDAWになるわけで。 MIDIを使って打ち込みも出来るし、楽器をつないでRecも出来る。 当然、Mixも出来るし、Masteringも可能。 でも、そもそもの設計概念が他のDAWとは一線を画すので… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.6『Reason』
音楽ソフトを選ぶ-Proj.5『Live』
ProtoolsやCubaseに比べるとマイナーな感は否めない、AbletonのLive。 しかし、ある方々からは絶大な(と言っても過言ではないような)支持を受けているみたいです。 ある方々とは、HipHopに代表される… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.5『Live』
音楽ソフトを選ぶ-Proj.4『Sonar』
Protools、Cubaseと並び3大DAWと呼ばれるSonar。 業界標準としてシェアを広げるProtools。 バンドルソフトが手に入りやすいCubase。 では、Sonarは?
音楽ソフトを選ぶ-Proj.3『Cubase』
Protools、Sonarと並び、シェア的に”3大ソフト”といわれるのがCubase。 Cubaseと書いて”きゅーべいす”と読みます。 製品版は高いけど、エフェクターなどにバンドル(おまけ)で… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.3『Cubase』
音楽ソフトを選ぶ-Proj.2『Protools』
おそらく多少なりとも音楽を演っている人であれば必ず耳にするであろう“Protools(ぷろつーるす)”という単語。 登場当初は完全にプロ仕様で個人で買って使えるようになるとは思えなかったんですが、時代は進むもので今は個人… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.2『Protools』
音楽ソフトを選ぶ-Proj.1『音楽ソフトの種類』
一口に音楽ソフトと言っても種類があります。 使い勝手や好みは人それぞれ違いますから、Aさんが使いやすいものがBさんにとっても使いやすいとは限りません。 ソフトは安い買い物ではありませんから、ソフト選びにこのカテゴリーがお… 続きを読む 音楽ソフトを選ぶ-Proj.1『音楽ソフトの種類』