Webを創る Page.17『ソースを検証』

ふと思い立って当サイトをリニューアルしました。 とは言っても、デザインを変えただけですが。 WordPressは【テーマ】と呼ばれるテンプレートが豊富です。 テーマにはそれぞれ特徴があり、好みにカスタマイズすることも可能… 続きを読む Webを創る Page.17『ソースを検証』

Live9で曲を創る Track.14『ホットスワップ』

ある程度使い慣れてくれば音色選びもエフェクト選びも早くなりますが、それまでは『鳴らしてみて、使ってみて、差し替えてみて』の繰り返しをすることになると思います。 その繰り返し自体は無駄ではないと思うんですが、いちいち差し替… 続きを読む Live9で曲を創る Track.14『ホットスワップ』

Live9で曲を創る Track.13『音が出なければF10』

Ableton Liveの特徴は【セッションモード】と【アレンジメントモード】。 たぶん、Liveユーザーの多くは【セッションモード】で作ったフレーズを【アレンジメントモード】にRecするという方法をとっているのではない… 続きを読む Live9で曲を創る Track.13『音が出なければF10』

Live9で曲を創る Track.11『Ctrl+R/名前付け』

クリップやシーン、トラックが増えてくると『あれ?これは・・・?』となりやすくなってきます。 たとえば【Guitar】とだけ表示するよりも【CleanGt】とか【Gt.Solo】とか、情報が付加されてる方がわかりやすいです… 続きを読む Live9で曲を創る Track.11『Ctrl+R/名前付け』

Live9で曲を創る Track.10『ショートカット』

MIDIコンやフィジコンと呼ばれるような【外付け機器】を使う場合は別ですが、PCキーボードとマウスだけでLive9を使う場合はショートカットキーを覚えたほうが作業効率は上がると思います。 元から設定されてるのもありますが… 続きを読む Live9で曲を創る Track.10『ショートカット』

Live9で曲を創る Track.09『32bitと64bit』

曲作りからはちょっと離れるのですが、インストールに関わることを書きますね。 Live9は32bit用と64bit用の2バージョンが用意されています。 お好みの方を選べばいいのですが、自分のPCが64bitだからといって安… 続きを読む Live9で曲を創る Track.09『32bitと64bit』