ジャンルによって違いはあると思いますが、僕の中ではビートメイクにおいてDrumの3点、「キック(バスドラ)」「スネア」「ハイハット」は特に重要です。 で、EQ以外でスネアを遊べるエフェクトを探してみたらこんなのを見つけま… 続きを読む Live9のエフェクトを遊ぶ。02『Bright Snare』
タグ: MIDI
Live9のエフェクトを遊ぶ。01『Velocity』
Live9 Suiteのエフェクトってたくさんあるんですよね。 ただ、EQにプリセットされたKick EQや、CompressorにプリセットされたAcousticなんかは想像がつきますが、Corpusにプリセットされた… 続きを読む Live9のエフェクトを遊ぶ。01『Velocity』
機材入門第9回~フィジカルコントローラー
DAWは基本的にマウスとキーボードで操作します。 まあ、PCソフトですからそういう設計になりますよね。 でもマウスとキーボードだけだと操作がしづらい場面に出くわすのもDAWによる音楽制作。
用語を学ぶ-Act.13『Rewire』
いろいろ比較・検討して購入した(であろう)DAW。 曲を作ったり、MixやArrangeなどをするうちに少しずつ使いこなせるようになるのって幸せですよね。 でも、使いこなせるようになると同時に「こういう機能があったらいい… 続きを読む 用語を学ぶ-Act.13『Rewire』
用語を学ぶ-Act9『リアルタイムとステップ』
今回は音楽用語というより、打ち込み用語です。 もともとは生楽器の代用として生まれた(であろう)打ち込み。 登場当初は“音がショボイ” “出来上がりが安っぽい”など、辛辣な評価も受けてました・・・が。 進化した現在では、生… 続きを読む 用語を学ぶ-Act9『リアルタイムとステップ』
用語を学ぶ-Act3『MIDI』
打ち込みに限らず、DAW等を使っての曲作りを始めるとどこかで出会うのが“MIDI”。 MIDIを使わずに生楽器だけでももちろん曲作りは出来るけどMIDIも使えたら素晴らしい武器になるのも事実。 使う・使わないは後から決め… 続きを読む 用語を学ぶ-Act3『MIDI』
用語を学ぶ-Act1『DTM』
DTM。 今はけっこう一般化した言葉ですね。 以前は一部の音楽クリエイターしか使ってなかったようなイメージがあるんですが。 言葉も環境もずいぶん普及しましたね。
機材入門第4回~MIDIインターフェイス
前エントリーでオーディオインターフェイスについて書いたので 勢いでMIDIインターフェイスについても書いてみます。