Bassを学ぶ~12『読譜入門~音符』

オーケストラ譜だろうが、バンド譜だろうが、弾き語り譜だろうが、基本は同じです。 CDE~(ドレミ~)を、いわゆるおたまじゃくしで記しているだけの話。 基本ルールさえ覚えれば、よほど難解な楽譜じゃない限り時間をかければ読め… 続きを読む Bassを学ぶ~12『読譜入門~音符』

Bassを学ぶ~09『CDEFGAB』

ただ適当に弾いてるだけでもBassは楽しいですが、やっぱり弾いてみたい曲とかありますよね。 あるいは、既にバンドを組んでいて演る曲が決まってる場合もあるかもですね。 いずれにせよ、曲を弾くときに覚えておいて損がないのが【… 続きを読む Bassを学ぶ~09『CDEFGAB』

Bassを学ぶ~07『20?21?22?24?』

Bassのネックには安定した音を出すために【フレット】という金属の棒が埋め込まれています。 このフレットの数はBassによって違うんです。 フレットが多い方が高い音が出るようになるので音域が広がるというメリットがあります… 続きを読む Bassを学ぶ~07『20?21?22?24?』

Bassを学ぶ~03『スラップ?チョッパー?』

Bassを学ぶ~02『役割』でBassの役割は【つなぎ役】と書きました。 つなぐ方法としては、当然ながらBassを演奏するわけですがBassの奏法は大きく3つに分けられます。 ピック弾き 指弾き スラップ/チョッパー こ… 続きを読む Bassを学ぶ~03『スラップ?チョッパー?』

用語を学ぶ-Act.13『リズム感』

ありがたいことに、このブログも少しくらいは誰かのお役に立ててるようです。 アクセス解析を見ると、いろんな検索語句でこのブログにたどり着いていただいております。 で、その検索語句のBest3に必ず入ってくるのが『タイム感』… 続きを読む 用語を学ぶ-Act.13『リズム感』

練習する Lesson.8『リズム~アクセント』

普段はあまり意識はせずとも、話しをするときはやはり多少のアクセントをつけているはず。 言い方を変えるなら”イントネーション”でしょうか。 方言もその1つですかね。 京都弁の『おおきに』とか博多弁の… 続きを読む 練習する Lesson.8『リズム~アクセント』