LIVE labo YOYOGI編~第5回『照明さん』

LIVE labo YOYOGIライブは出演者だけで作るものではありません。ライブハウスにはスタッフさん達がいます。その中の“照明”さんに的を絞って話を聞いてみます。LIVE labo YOYOGIさんは照明にコダワリがあるので興味深いお話が。

1度よりも2度、3度

ハロー松田店長
ハロー松田店長

――PAさんはリハで音作りして本番に備えますよね。照明さんはリハ時間が短いのに本番にどう備えるんですか?
『LIVE labo YOYOGIの場合、リハでは曲のキメとか、尺(曲の長さ)なんかを計ったのをメモにして残しておきます。
で、それを当日の本番のみならず、次以降の出演時にも利用します。
1度きりの出演じゃなくて、2度、3度と出演して、さらに何度も演る曲であれば、照明がバシバシ決まるようになっていくんですよ。
あるいは、Demo音源としていただいたCDにライブで演る曲が入っていればそれを参考にしたりしてます。』
――LIVE labo YOYOGIさんで撮ってもらったDVDで、ソロのときにズームしたりカメラ割りされてるのもそういうこと?
『そうです。そういう積み重ねですね。』
――なるほど~。でも要望があれば伝えていいんですよね?
『ええ。たとえば最後のキメの部分はこうして欲しいとか、そういう要望があれば言ってくれた方がいいですね。』

照明ブース~その1
照明ブース~その1
照明ブース~その2
照明ブース~その2
照明ブース~その3
照明ブース~その3

いろんなライブハウスに出演するのも大事だが、ホームと呼べるようなライブハウスを作るのも大事。
自分をカッコよく演出してくれるようになる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です