道具を知る Tool.5『ストラップロック』

ロックストラップピン
ロックストラップピン

ストラップは説明しました。
GtやBaを肩から提げるために使うものです。
Saxなどの管楽器でも使われます。

では、ストラップは演奏中にハズれたりしないんでしょうか?

ハズれる or ハズれない

正解は『ハズれる』 です。
GtやBaの場合、ストラップは楽器本体についている“ストラップピン”という場所に引っ掛けて使います。
(Saxなどの場合はまたちょっと違うので今回は割愛)
やはりピンに引っ掛けたりしているだけではハズれるんです。
演奏中に動き回らないから大丈夫、と思っていても演奏自体の振動などでハズれることもあります。
それを防ぐのが“ロックピン”です。

ロックピン

“ロックピン”または“ストラップロックピン”と呼ばれるこの道具。
仕組みにはいくつかバリエーションがありますが、目的はみんな一緒。
演奏中にストラップがハズれないこと”。
これに尽きます。

クリックで拡大

取り付けには、楽器についているピンをストラップロック用のピンに交換するのでプラスドライバーが必要です。
その品によっては、ラジオペンチなどの工具が必要な場合も。
作業時間は15分程度、手間取ったとしても30分かからないと思います。

価格は2000~4000円程度です。
気持ちよい演奏をするためにも、愛器に着けてあげることを強くオススメする道具です。

ちゃんとしたロックピンはどんなに暴れても演奏中にはハズれない。
ちょっとした投資で安心を買うべし。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です