Webを創る Page.10-3『コンテンツを作成-音源』



バンドのWebサイトに音源は必要ですよね。
もちろん音源を聴かせない戦略も有りですが、多くのサイトで試聴音源が公開されてます。
では、どう聴かせましょうか。

音源・映像を貼り付ける

音源を貼り付ける

WordPressではページに音源(音声)を貼り付けることが出来ます。
それ用のプラグインもありますが、最近の僕はWordpressに備わっている機能を使っています。

1曲だけ

  1. メディアを追加
  2. メディアライブラリから音源を選択
  3. 投稿に挿入

でOKです。

2曲以上

  1. メディアを追加
  2. 音声プレイリストを作成
  3. 貼り付ける音源を選択
  4. プレイリスト設定を設定
  5. 音声プレイリストを挿入

といったところです。

AddSound3 AddSound4

複数のメディアを選択する場合はShiftキーやCtrlキーを使えばOKです。

映像を貼り付ける

WordPressに備わっている機能を使って貼り付けることも出来ます。
が、僕はプラグインに付いている機能を使っています。

  • 表示サイズを変えやすい
  • 編集時の動作が軽い
  • 外部動画サイト(Youtube等)の動画を埋め込むことが多い

というのがその理由です。

プラグインを使う

僕が使っているプラグインはTinyMCE Advancedです。
『Webを創る Page.08-1』でインストールした文字を修飾するプラグインですが、映像貼り付け機能も付いてるんです。

  1. アイコンをクリック
  2. 映像のURLを貼り付け
  3. お好みのサイズに変更(空欄でもOK)
  4. OKをクリック

が基本的な使用方法です。

AddSound1 AddSound2

映像を貼り付けるためのアイコンが表示されていない場合は、左側ダッシュボードメニュー一覧【設定】⇒【TinyMCE Advanced】から設定してください。
詳しくは『Webを創る Page.08-1』へ

プラグインを使わない

Youtubeなどの動画を貼り付ける場合は

  1. 記事入力画面にURLを貼り付ける

これだけでOKです。

メディアライブラリから選択する場合は、上記の【音源を貼り付ける】同様に

  1. メディアを追加
  2. メディアライブラリから映像を選択
  3. 投稿に挿入

でOKです。

‡ポイント‡
音源や映像は音を知ってもらう大切なアイテム。
でもWeb作業は短時間で。
その分、音作りに時間を割くのがきっと正しい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です