プラグインの準備が終わったら次はテーマを準備しましょう。
Wordpressで言う【テーマ】とは、デザインのテンプレートのことです。
もちろん自分で1から作ることも可能なんですが、それは少しながら手間がかかる作業です。
なので、すでにあるテーマから選びましょう。
『テンプレート?カッコいいのあるの?』と思うかもしれませんが、まったくもって問題無し。
選ぶのが大変なほどデザインも数も豊富です。
テーマ
WordPressをインストールした段階でいくつかのテーマが入ってると思います。
これらは【デフォルトテーマ】などと呼ばれます。
『表示されなくなった!』などのトラブルが起きた場合、これらを使ってトラブルの原因を探すことがあるので消さずに入れておいてくださいね。
もちろん、気に入ったのであればこのテーマを使ってOKです。
では気に入らなかった場合はどうするのか、というと。
好みのデザインを持つテーマを探しましょう。
テーマの準備はプラグインと同様にインストールから始まります。
インストール
ダッシュボード左側メニュー一覧【外観】⇒【テーマ】⇒【新規追加】と進みます。
テーマ一覧画面が表示されるので【人気】から選ぶなり、【特徴フィルター】から絞り込んだりして好みのテーマを探します。
たっくさんあるので、ゆっくり探しましょう。
マウスのカーソルを気になったテーマの上に置くと表示される【プレビュー】ボタンをクリックすれば大きな画面で表示されるので、よりイメージがつかみやすくなると思います。
表示されている写真はサンプルなので気にしないで大丈夫です。
あとから好みのものに差し替えられますよ。
好みのテーマが見つかったら、プレビュー画面の左上にある【インストール】ボタン、あるいはテーマ一覧画面のときにマウスオーバーして現れる【インストール】ボタンからインストールを開始します。
有効化
有効化は
- インストールが終わったときに現れる画面で【有効化】をクリック
- 【外観】⇒【テーマ】で表示されるインストール済テーマ一覧画面で、有効化したいテーマの上にマウスカーソルを置くと表示される【有効化】ボタンをクリック
いずれかの方法で出来ます。
カスタマイズ
ダッシュボード左側メニュー一覧の【外観】の上にマウスカーソルを置くと表示されるメニューで【カスタマイズ】をクリックすれば、カスタマイズ画面に行くことができます。
テーマによっては、より細かいカスタマイズを加えることも可能です。
ダッシュボード左側メニュー一覧の【外観】の上にマウスカーソルを置くと表示されるメニューで【○○setting(○○はテーマ名)】などの表示をクリックすれば、カスタマイズ画面に行くことができます。
カスタマイズ方法はテーマによって違うのでここでは割愛します。
おススメのテーマ
『おススメのテーマは?』と聞かれたら『自分の好みが一番!』としか答えられないのですが、そうは言っても数が多すぎますよね。
ましてや初めてのWordpressであれば、もう何が何やら、ですよね。
そんなときは、テーマ一覧画面でマウスのカーソルを気になったテーマの上に置くと表示される【プレビュー】ボタンをクリックしましょう。
プレビューと同時に、★印で評価がついています。
★が多い方が評価が高いということなので、それを目安に選ぶのも1つの手です。
‡ポイント‡
テーマはテンプレート。
たっくさんある中から好みを探そう。