Webを創る Page.07『プラグインを知る』




Wordpressの導入はそんなに難しくない・・・と思います。
サーバーにもよりますが、ヘルプマニュアルなどが充実している場合も多いのでわからないときはそのマニュアルを参照しましょう。
最近はWordpressのシェアが大きくなっているので、各サーバーもWordpressユーザーに優しくなっているみたいです。
問題が起こっても1つずつクリアすれば問題なくWordpressはインストールできる・・・はずです。

WordPressの機能

WordPressがなんなのかはWebを創る Page.05『WordPress』を参照していただくとして。
Wordpressには多くの機能が備わっています。
その1つはプラグイン
もう1つはテーマです。
まずはプラグインからいってみましょう。

プラグイン?

プラグインとは簡単に言うと“Wordpressに機能を追加するプログラム”でしょうか。
Wordpress単体もよく出来ているのですが『こういう機能があったらなぁ』と思うことが時々あります。
そういうときはプラグインを探して自分のWordpress環境に追加(インストール)すればほとんどの場合は解決です。

たとえばこのサイト“y-t-w.info”で使ってるのを例に挙げると。

  • 文字の装飾(太字・イタリック・フォントサイズなど)を簡単にしたいなぁ
    ⇒TinyMCE Advanced
  • SEO(検索エンジン対策)効果を上げたいなぁ
    ⇒All In One SEO Pack
  • 配布物のダウンロード数を知りたいなぁ
    ⇒Download Manager
  • 万が一のときのためにバックアップを取っておきたいなぁ
    ⇒UpdraftPlus – Backup/Restore

などなど、便利なものがたくさんあります。

しかし!
プラグインを入れまくるとアクセスしてから表示されるまでの時間が長くなってしまうので、せっかくの訪問者が帰ってしまうという事態を招きかねません。
とても便利なプラグインですが、選んで使うというのが基本原則になります。
とは言え、その“選ぶ”ってのが難しいんですが・・・(汗)

おススメのプラグイン

どんなプラグインを使うかは自分がどんなサイトを作るのかによります。
ここではバンドのサイトを作るので、それ用のプラグインをチョイスすることにします。
あらかじめやっておいたコンテンツ決めに従えば、チョイスがかなり楽になります。

コンテンツをおさらいすると

  • トップページ
  • ライブスケジュール
  • メンバー紹介
  • 音源
  • ライブレポ

の5つをまずは作る予定です。
(コンテンツは後から増やせるので、欲張らずに少しずつ行きましょう。)

この5つのコンテンツにあると便利なのは

  • ライブスケジュールに使うイベントカレンダー
  • メンバー紹介やライブレポの写真を見せるためのギャラリー
  • チケット予約用の入力フォーム

ぐらいでしょうか。
上に書いたようにプラグインは絞り込んで使うことが重要ですので厳選してみました。

あとはサイト全般として

  • 文字入力を簡単にしたいのでTinyMCE Advanced
  • SEO(検索エンジン対策)効果を上げたいのでAll In One SEO Pack
  • 万が一のときのためにバックアップを取っておきたいのでUpdraftPlus – Backup/Restore

は入れておきましょう。
この他にも入れておくと便利なプラグインはあるのですが、まずはここまで入れてみます。

なぜその他のプラグインを紹介しないのかというと、

  • 一気にプラグインを追加するとプラグインがうまく動かない場合がある
  • プラグインを紹介するのに時間を割くといつまでたってもサイトが出来上がらない

の2つが理由です。

ちなみに“Wordpress おすすめプラグイン”などで検索かけるとわかりやすく説明してくれているサイトがたくさん引っ掛かりますので、気になる方や興味がある方はそちらの方法もおススメします。
(僕もWordpressを使い始めた時には大変お世話になりました。)

前エントリーで「サイト作成にとりかかります!」とか書きましたが・・・すいません、サイト本体の作成前にもうちょっとやることがあります。。。
次エントリーではプラグインの準備をします。

‡ポイント‡
プラグインという便利なものがWordpressにはある。
ものすごく便利だが、使いすぎるとマイナス効果も。。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です