さて。間にiPhoneアプリ【Figure】の使い方を挟みましたがWebサイト制作に戻りましょう。
コンテンツは揃いました。
ライブスケジュールのプラグインも入れてます。
では、メニュー設定しちゃいましょう。
メニュー
メニューとは、y-t-w.infoで言うと【観る】【創る】【演る】・・・など常に表示されている大きなカテゴリーのことです。
ここまで【Webを創る】で作ってきたのは
- ライブスケジュール
- メンバー紹介
- 音源
- ライブレポ
です。
これにプラスしてトップページ(フロントページ)も設定しますが、これは後からやります。
ちなみに、トップページを簡単に設定出来るテーマも多いので、そういうテーマを選ぶことをおススメします。
メニュー設定
ダッシュボード左側メニュー一覧【外観】⇒【メニュー】と進みます。
1.名前をつける
メニューは名前をつけて保存することが出来ます。
いくつか作って比べることも出来ますし、ページ上部はメニュー1を表示して下部はメニュー2を表示する、なんてことも可能です。
いずれにせよ、まずは名前を付けましょう。
ここではわかりやすいように menu1 とします。
2.メニューにする項目を追加
左側に並んでいる【固定ページ】や【Events】から、メニューにする項目を追加します。
▼のマークをクリックすると項目を見ることができます。
追加したい項目にチェックを入れ【メニューに追加】をクリックします。
すると【メニュー構造】に項目が追加されます。
ライブスケジュールは【Events】にあります。
【Events】内の【Events】をメニュー追加してください。
(プラグインEvents Callendarの場合です。プラグインによってはやり方が違います。)
追加したら▼のマークをクリックし【ナビゲーションラベル】をわかりやすい項目名に変えましょう。
ここでは【ライブスケジュール】に変更しました。
3.メニューの順番を決める
書き方が難しいんですが、基本的に上にあるメニューが左側に表示されます。
(実際に表示してみるとわかると思います。)
順番の設定方法をかきますね。
メニュー項目(音源とかチケット予約とか)の上にマウスカーソルを置くと、上下左右に矢印が向いているアイコンに変わる場所があります。
その状態でクリックすると項目を動かせるようになるので、ドラッグ&ドロップで好きな場所に置いてください。
また、少し右にずらして置くと、すぐ上の項目の子の項目のように表示することも可能です。
この場合はURLは変わらないので『見た目は子のように扱いたいけどURLはいじりたくない』という場合に有効です。
4.表示位置
実際にWebを公開したときに、どこにメニューを表示させるか決めましょう。
それは、画面下部にある【テーマの位置】で決めることが出来ます。
使用するテーマによって表示出来る場所が変わりますのでご注意ください。
表示させたい場所にチェックを入れればOKです。
5.保存
設定が終わったらメニューを保存して完了です。
ここまで来たら、あとはもう一息です。
とりあえずの完成までは、ですが。
そこから先も作業が続くのがWebサイト運営の楽しいところであり、手間がかかるところでもあり・・・
‡ポイント‡
メニューを上手く配置して、訪問者にわかりやすいようにしよう