ピアノのような鍵盤楽器とBassのような弦楽器の大きな違いの1つに【同じ音が同じ楽器に存在するか否か】というのがあります。 たとえば『C(ド)』の音。 ピアノの場合、オクターブ違いの『C(ド)』は存在しますが同じ高さ(音… 続きを読む Bassを学ぶ~18『5フレット=0フレット』
カテゴリー: Bassを学ぶ
Bassを学ぶ~17『読譜入門~TAB譜』
最近ではGuitarやBassの教則本には必ずと言っていいほどTAB譜(タブ譜)が記載されてます。 TAB譜というのは略称で、正式名称はタブラチュア譜と言います。 タブラチュア(Tablature)という記譜法を使って書… 続きを読む Bassを学ぶ~17『読譜入門~TAB譜』
Bassを学ぶ~16『読譜入門~五線譜は不向き?』
読譜に関する話をしばらく続けておいてなんなんですが、五線譜ってBassやGuitarにとっては不向きな記述法だと思うんです。 五線譜が楽なのはピアノのような鍵盤楽器。 BassistがKeyboardistに五線譜の面で… 続きを読む Bassを学ぶ~16『読譜入門~五線譜は不向き?』
Bassを学ぶ~15『読譜入門~♯とかタイとか』
五線譜・リズム譜問わず、譜面には記号が出てきます。 譜面に情報を書き留めることでしか音楽を伝えられなかった、という時代を考えれば記号がたくさんあるのは必然ですよね。 今でこそ『音源聴いて』で済みますが、Recがこんなに簡… 続きを読む Bassを学ぶ~15『読譜入門~♯とかタイとか』
Bassを学ぶ~14『読譜入門~リズムを捉える』
五線譜に書かれたおたまじゃくしをすらすら読めるようになるには、それなりに経験や練習が必要になるもの。 でも、【リズムを分析⇒音程を読み取る】というステップを踏めば少しは楽になる・・・と思います。 コード進行がわかればなお… 続きを読む Bassを学ぶ~14『読譜入門~リズムを捉える』
Bassを学ぶ~13『読譜入門~休符』
前回は音符だったので、今回は休符についてです。 「リズムを読み取る方法」をやるつもりだったんですが、休符について先に書かないといけませんね汗
Bassを学ぶ~12『読譜入門~音符』
オーケストラ譜だろうが、バンド譜だろうが、弾き語り譜だろうが、基本は同じです。 CDE~(ドレミ~)を、いわゆるおたまじゃくしで記しているだけの話。 基本ルールさえ覚えれば、よほど難解な楽譜じゃない限り時間をかければ読め… 続きを読む Bassを学ぶ~12『読譜入門~音符』
Bassを学ぶ~11『読譜入門~読譜力必要論』
おたまじゃくしは学校でだけ、というプレイヤーは多いと思います。 僕もそうでしたけどね、譜面をある程度でも扱えるようになるといろいろと楽が出来るんです笑
Bassを学ぶ~10『チューニング』
Bassを弾くときに最初にするのがチューニングです。 普通は耳がいい人は自分の耳でチューニングしちゃいますが、普通はチューナーとかを使います。
Bassを学ぶ~09『CDEFGAB』
ただ適当に弾いてるだけでもBassは楽しいですが、やっぱり弾いてみたい曲とかありますよね。 あるいは、既にバンドを組んでいて演る曲が決まってる場合もあるかもですね。 いずれにせよ、曲を弾くときに覚えておいて損がないのが【… 続きを読む Bassを学ぶ~09『CDEFGAB』