テンプレート DL.File01『レコーディングシート』 レコーディングシートはRec作業をスムーズに進めるために使います。 どのTrackにどの楽器がRecされているのか。 OKテイクはどれか。 また、Rec後のMix時に使う情報なんかをメモしたりします。 レコーディングシートと呼んでいますが、MixにもMasteringにも使えます。 2013.12.25 テンプレート
ライブを演る ライブを演る Act.11『リハ(サウンドチェック)実践~音出し2』 前エントリー>『リハ(サウンドチェック)実践~音出し』の続きです。 DrumとBassは終わったので、次はGtからです。 2013.03.11 ライブを演る
用語を学ぶ 用語を学ぶ-Act11『Track』 Track(トラック)っていくつか意味があるんです。 状況によって使い分けるので、間違った伝わり方をすることはあまりありませんが、意味を知らないと『?』となってしまうかも。 2012.09.25 用語を学ぶ
Demo音源を創る Demo音源を創る第11回~マスタリング 本来は複数の曲のバランスを取ったり曲間を決めたりする作業を言うらしいんですが、曲に対する最終処理という意味でも使われている“マスタリング”。 いずれにせよ、ミックスダウンの後には音圧や音量などの最終処理をします。 2012.06.12 Demo音源を創る
Demo音源を創る Demo音源を創る第10回~ミックス ミックスとはマルチトラックでRecされた音源のバランスを取る作業のこと。 音量調節、パン設定、各トラックにエフェクト・・・などやる作業は少なくない。 ゆえに、なかなか難しい作業。 (ミックスの定義はRecの基本用語で。) ... 2012.06.11 Demo音源を創る
Demo音源を創る Demo音源を創る第9回~Recしてみよう なんだかんだ書いたところで、実際にRecしてみなけりゃわからないですよね。 ICレコーダーやスタジオマイクでの一発録りはRecボタンを押せばOKですが、 MTRやDAWでRecする場合はちょっと違います。 機種やソフトによって操作... 2012.06.06 Demo音源を創る
Demo音源を創る Demo音源を創る第8回~DAW導入 「DAWって?」という方は「機材入門第2回~DAW」を読んでいただくといいと思います。 DAWを使う理由 MTRだけで“Rec&Mix”は出来ますし、機種によってはCDも焼けます。 ではなぜDAWを使うのかというと、それは一言“視認性... 2012.06.04 Demo音源を創る
Demo音源を創る Demo音源を創る第7回~Recの段取り 一発録りの段取り ICレコーダーやスタジオマイクを使用しての一発録りの段取りは難しいものではありません。 Rec場所を確保する 行って、演奏する Recはこれで終わりです。 マスタリング等の作業は残ってますが、Rec自... 2012.06.02 Demo音源を創る
Demo音源を創る Demo音源を創る第6回~セルフRecの意味 プロに頼む?自分で録る? ここまで「Demo音源を創る」というタイトルで5つのエントリーを書きましたが、 実際のところは“いくら読んでもやってみなけりゃわからない”と思います。 「知ってる」のと「わかってる」のと「出来る」のとでは... 2012.05.31 Demo音源を創る