機材入門 機材入門第6回~スピーカー レコーディングにしろ、ミックスにしろ、マスタリングにしろ、“音を聴く”という作業が必ずあります。 ヘッドフォンだけですべての作業を完結させる人もいますが、たいていはヘッドフォンとスピーカーを併用します。 なぜ併用するのか? ... 2012.08.11 機材入門
エフェクトを学ぶ エフェクトを学ぶ第3回『コンプレッサー』 EQの次に何を書くか悩んだんですが“コンプレッサー”にしました。 あまり一般的ではないけど、音楽にちょっと関わると必ず耳にするこのエフェクト。 しかし、“コンプレッサーは使い方が難しい”というのも通説というか定説というか。 な... 2012.07.16 エフェクトを学ぶ
機材入門 機材入門第5回~ヘッドフォン 持ち歩くのにはイヤフォンが便利ですがね。 ミックスやマスタリングに使うとなるとやはりヘッドフォンがいいです。 でも、ヘッドフォンなら何でもいいというわけではなく、ちゃんと選ぶ必要があるわけで。 2012.06.16 機材入門
DVDを楽しむ DVDを楽しむ~1枚目『トム・ダウド いとしのレイラをミックスした男』 ミックスやマスタリングを学ぶためには、本を読んだり人に聞いたりWeb検索したり実践したり・・・ と、いろんなことをすると思います。 しかしですね、ミックスやマスタリングのノウハウは確かに存在するとはいえど歴史的には短いもんです。 ... 2012.06.14 DVDを楽しむ
Demo音源を創る Demo音源を創る第11回~マスタリング 本来は複数の曲のバランスを取ったり曲間を決めたりする作業を言うらしいんですが、曲に対する最終処理という意味でも使われている“マスタリング”。 いずれにせよ、ミックスダウンの後には音圧や音量などの最終処理をします。 2012.06.12 Demo音源を創る