前エントリーでプラグインの基礎知識をちょっと書きました。
Wordpressはオープンソースなので、プラグインもたくさんの方が開発・公開してくれています。
しかし、それがゆえに数が多すぎるという皮肉な状態です。
また、Wordpress自体がアメリカから世界に広まったのでプラグインのレビューコメントとかも基本的に英語です。
英語に拒否反応を起こす方にはちょっと難しく感じるかもしれません。
しかし、プラグインのインストール自体は簡単ですし、便利なプラグインであれば様々なブログ等で紹介されるので、そういう情報を頼りにするという手もあります。
プラグインのインストール
WordPressが正常にインストールされていれば、画面左側にメニュー一覧が並びます。
どれがどんな働きをするのかは追々覚えるとして、とにかくプラグインを入れてみましょう。
- メニューの【プラグイン】をクリック
- 現れたサブメニューの【新規追加】をクリック
- 検索窓にお目当てのプラグイン名、あるいは検索語句を入力
- 詳細を知りたい場合はプラグイン名の横にある【詳細情報】をクリック
- 【いますぐインストール】をクリックでインストール開始
- プラグインを有効化する(【プラグイン】から一覧表示し有効化、あるいは【設定】からプラグインを選択し有効化)
これがプラグインをインストールする基本手順となります。
では前エントリーで「これだけ入れてみましょう」というプラグインを入れて行きます。
TinyMCE Advanced
文字の装飾を簡単にしてくれるプラグインです。
まずはこれを入れてみましょう。
入れなくても記事の投稿は問題無く出来ますが、入れておいた方が何かと便利です。
インストール後はダッシュボード左側のメニュー一覧から【設定】⇒TinyMCE Advancedと進んでください。
- アイコンをドラッグ&ドロップして好みの設定にする
- 設定を保存する
- 投稿画面にうまく反映してない場合は、ツールバー切り替えボタンをクリックする
これだけです。
ダッシュボード左側メニュー一覧【投稿】⇒【新規追加】で投稿画面を開き、設定が反映しているか確認しましょう。
今回はここまで。
次はAll In One SEO PackとUpdraftPlus – Backup/Restoreを準備します。
‡ポイント‡
まずはプラグインのインストール方法を理解しよう